-
キジ、再び
おそらくこの雪深い中、身を潜める場を得たのかなと思います。 庭の中で多分この辺、と思われるところがあって、そこはなるべく雪もいじらないようにします。 先日に続き、雌のキジです。 滑らないように慎重に坂を降りる(^_^) 埋まりながらヨイショと坂を... -
超大雪のあいの里
先日も書きましたが、相変わらずやられています。 車道に50cmぐらいは積み重なった雪が、これまでは寒くてガチガチに固まっていたのに、気温がプラスの日が増えてくると緩み始めて、ザックザック(-_-;)。至る所でスタック(タイヤが空回りして埋まった状態... -
Vivaldiの四季から<夏>第三楽章
大好きなミュージシャンの一人(一組)に40fingersがいます。想像通り男性ギタリスト4名のグループです。 非常にかっこいい編曲、演奏でYOUTUBEでしっかり楽しませていただいていますが、その中でもお気に入りのPVがこの夏第三楽章stormをアレンジして演奏... -
札幌の秘境あいの里
前回載せた積雪量はまだ全然かわいいものでした。 昨日の大雪は札幌中を麻痺状態に陥れてくれました。 雪の量も機能不全の程度も経験が無いほどです。 明日には少しかよくなるかなあ。 -
札幌の魔境あいの里
2021年から2022年にかけての冬、札幌は大雪に見舞われています。 至る所で渋滞。すれ違えない車同士の接触事故。雪にはまって身動き取れなくなった車。 こんなのが日常になってる今年の冬。 中でも北区あいの里。昔から豪雪地域として名を馳せているのです... -
人は聞き方が9割
私のブログのうち、最近<麗しのアラ還>に投稿した内容は、最も最近読んだ本<人は聞き方が9割:永松茂久>に書いてあったことを参照しました。 作者の写真をみるとなんとなくチャラい気がしましたが、読むと本当に洞察力に優れた、前向きな内容にあふれ... -
自己複製要欲求
<あっ、自分は蚊帳の外か>という孤独感を感じ、がっかりすることが最近ありました。 そして偶然、最近読んだ本にまったくもって納得できることが書いてありました。 年を取ると<年はとりたくないものだねえ>と言ったり思ったりすることが増えますが、 ... -
腸脳相関
物忘れの激しさを笑い飛ばせなくなってきた今日この頃(^^;) たまたまネットサーフで観てたらとてもそそられる話が(^^;) メモリービフィズス。 森永が開発したビフィズス菌MCC1274、これを食すると短期記憶がかなり改善するとの研究報告と、それに基づき機... -
明けましておめでとうございます 2022年
明けましておめでとうございます。 アイキャッチ画像は昨年撮ったお気に入りの写真を使ったシンプルなhappy new year cardです。クリスマスローズは本州では11月から3月ぐらいの極寒期に咲く花なので、お正月にも違和感がないのです。<純真な心の贈り物>... -
クリスマスソング
アマゾンECHOで、アレクサに外国のクリスマスソング、かけて、とお願いしたら、 いい曲、そしていい歌声、いい演奏が山ほどあるのが改めてわかりました。素晴らしい。 さて、クリスマスの定番ソング、ラストクリスマスとクリスマスイブ。そもそも共にとて...