-
継続する技術
先日投稿した、<学習をするということ>は、自分が達成したいと思っていることの練習がなかなかしっかりと出来ずにいるので、モチベーションを高めたいという思いでアップしました。ネット界隈には今や良い情報がわんさかとあります(^_^)。 で、練習の大... -
FIXER
前回に続き、正月休みに制覇したドラマ(^_^)。もともとWOWOWで制作、放映されたドラマなので、非会員の私が観るチャンスは無かったのですが、U-NEXTでやってって、全シーズン観ることが出来たのです。U-NEXTも有料サイトですが、ちょうど某キャンペーンで... -
海に眠るダイアモンド
連ドラ予約をしたままにしてあるので、HDに自動的に録画されていました。ほとんどの動画は放置状態なのですが、友人にこれは面白いと教えてもらい、観てみました。 これは面白い(^_^)。かつて一世を風靡した石炭の島、端島。ここを舞台にした物語。そして... -
学習(練習)をするということ
中年の悲哀は<予測可能性の高さ>、わかりやすく言うと<先が見えてしまうこと>、と言い換えることができる、という表現を見て、納得。仕事でも趣味でも、年齢を重ねる程「新しい何か」に挑む瞬発力は減って、自分が今までやってきたものに安住してしま... -
新年早々のインフル感染
年初から激しい咳、倦怠感が出現。こりゃコロナかインフルか(-_-;)。カロナールと葛根湯で様子見してたらさらに悪化。家にあったキットで調べてみるとインフルA抗原陽性。コロナでなくてちょっとは良かったけれど、なかなかやられます。今日辺りやっと回... -
明けましておめでとうございます 2025年
明けましておめでとうございます。 年賀のブログ更新です(^_^)。本年もまた一年、よろしくお願いいたします。 近況です。この一年は引き続き神経内科医と訪問診療医の二足のわらじ的な形でフルで仕事をしていました。基本忙しかったなあ。おかげで、人生最... -
今年も来ました、キジ君\(^_^)/
もう何年続いているか、分からなくなった(^^;)。顔つきが違うなあと感じることもあったし、つがいで来てたときもあるので、多分世代交代もしてるはず。初代がキジ一郎なら、もうキジ五郎ぐらいかな。 -
お腹を温める
<アラ還の憂い>は必然的に健康維持の記事になってきた。憂いてばかりでは、老いるのみ。あらゆる抵抗を試みるのもアラ還の宿命かも。ということで今回は今注目、実戦している<お腹温め>について。 数年前から下肢に<冷え>を感じるようになっていまし... -
人生の扉
楽しみでやっているバンド活動で、先日演奏した竹内マリアさんの人生の扉。アラセブのマリアさんが先日のテレビ番組で話していたことは同じくアラセブの私には実に心に響く内容でしたが、その時この人生の扉が流れていて、まさしく心に染み渡ったのでした... -
男と女
久々の<アラ還の憂い>の更新です。というか、すでにアラセブであり、やや違和感を感じつつ。 今回は、男女の加齢的差違に関して、面白い記事を見つけたので、その内容の簡単なまとめを自分用に記録します。面白い記事を投稿されていたのは新札幌パウロ病...