-
風雲児たち 蘭学革命編
前回の投稿で出てきた風雲児たちというタイトル。実は今年の正月にHNKの特別ドラマでもこの名前が出てきたんです。それが風雲児たち 蘭学革命編でした。オランダ語のイロハもままならない蘭学者達がそのオランダ語で書かれたかの有名な解体新書を苦労して... -
月光露針路日本 風雲児たち
6月の歌舞伎座の演目の一つが<月光露針路日本 風雲児たち>でした。いつかは歌舞伎座で歌舞伎観劇をしたいと思っていた矢先、なんと私の好きな三谷幸喜作演出による演題の上演情報があったのです。一般募集の初日、待ち構えてネット予約。見ている間にど... -
クリムト展 その2
クリムト展2か所目は東京都美術館上野公園の動物園の隣にある美術館。何度か訪れたことがあります。こちらは混んでいた。チケットを買うのに15分。それから入場まで30分とのこと(+_+)すごい人でした。でも、こちらの展示会はクリムトが中心でしたので、画... -
クリムト展
先日、クリムト展にいく機会がありました。 クリムトは昔からとても好きな作家の一人で、多分誰でも知っている接吻という画の作家です。この度何と東京の2か所の美術館でほぼ同時にクリムト関連の展示会があることがわかり、もうこんなことはないだろうと... -
サザンオールスターズ40周年記念ライブ
今日はサザンオールスターズのコンサートでした。 いわゆるこれぞサザンっていうメジャーな曲はかなり少なかったです。 私がヘビーなファンでないからかもしれませんが.... 。 そんなわけで事前にセトリを見た時にはちょっとがっかり。 でも本番では非常に... -
令和元年-1-
令和元年になりました。ただ今それに関連した10連休の後半。あっという間に連休は通り過ぎます。いつものことですが...(^^;)振り返ると、私は30代、40代、50代、そして60代の一部を平成の時代に生きたことになります。災害は多かったけれど、戦... -
令和元年-2-
60代の私にとって、これからの日々をどう過ごすか、つまり令和の時代をどう過ごすかは、平成以上に大事かなと思っています。毎年、年の初めに今年の目標を掲げてきましたが、それとは別にもう少し長いスパンでの目標をこの連休中に考えています。急ぎす... -
本日集会日
高校時代にバンドを組んでいた親友(楽器屋の社長)に勧められてバンドを再結成したのは一年ほど前。もうこんなに時間が経ったのか(全然上手くなってない(+_+))。他にも10数名の仲間がいてみんなで歌った歌の数も数十曲になってました。今日はその集会日... -
今年(2019年)の一番花
もう四~五日前から咲き始めていましたが、今年の一番花は福寿草でした。丁度ツツジの木の下にあって、そこは雪解けが速いのです(^^)。毎年一番を争っているスノードロップ君はまだ小さい芽だけ(^^)。 -
札幌交響楽団定期演奏会(616回)
楽器店店長の友人にたまに招待されるのですが、 今回はキタラで行われた札響の定期演奏会でした。 なんと全曲大好きな作曲家ラヴェルの曲。 と、と、ところがこの日は何と出張日(+_+) 鑑賞してきたかみさんからは非常に素晴らしかったとの報告。 クラシッ...