-
コピ ルアク 2
先日、画期的な体験をしました。 おそらく一生味わうこともないと思っていたコピルアクをいただくチャンスにめぐまれました。 かもめ食堂の一場面のようにコピルアクとおまじないをかけておとしてみました(そうおまじないするとおいしく出来るのです)。 ... -
新年おめでとうございます
あけましておめでとうございます。昨年は転機の年でしたが、よい仲間と巡りあえ最高のスタートがきれました。 今年はみんなでどこまで遠くまで行けるのかチャレンジする最初の年です。 息切れしないように、多少のことではびくともしないようなしっかりし... -
コピ ルアク
先日”かもめ食堂”、昨夜”最高の人生の見つけ方”を観ました。すると相当な偶然だと思うのですが両方の映画にあるコーヒーが出てきました。 その名はコピ・ルアク。 調べるととてもおもしろいのでネットから拾ってきた話を載せます。 Kopiはコーヒー。Luakは... -
リトルダンサー
先日、前からため込んでいたこの映画を観ました。英国発のこの映画は地元で大ヒットしたようです。 私も素直にいい映画だと思いました。お勧めです。 同じくダンサーのつく映画にダンサーインザダークというのがあります。こちらはミュージカル仕立てで、... -
ジェネラルルージュの凱旋
ずっと前に買い込んで積ん読してた本をこの度やっと読みました。 東城大学医学部附属病院で起こる様々な出来事を田口という医師、そして正体不明な官僚の白鳥を中心に描いたフィクションです。田口は神経内科講師ですが、ちょっと神経内科としては誤解され... -
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。仕事上で今年は大きな転機の年になります。 何事にも明るさと誠意を持って当たってゆくのが今年の姿勢です。 年末にどこまで何が達成されたかはこの基本姿勢にかかっているように思います。 がんばります。 -
ルービックキューブ
最近ひょんな事からルービックキューブに興味がわいて、30年ぶりぐらいでさわってみました。 昔は大得意で随分ヒーローになったものでしたが、その感覚があるものの実際にはまったくうまくいかず投げ出しそうになりました。 しかし特訓の成果が出て、今は... -
4月1日は出発の日
新年度(4月1日)になりました。 今年は非常に多忙で、”一年の計は元旦にあり”とはいかず、だらだらきてました。 昔から私は4月1日を起点にいろいろとやってきたように思います。 そこで今年も本日からいくつかの決心をして実行しようと考えました。 頭の... -
ナイチンゲールの沈黙
年々本を読む時間もなくなってきているんですが、今年は正月にやっと1冊読むことが出来ました。 海堂尊さんの”ナイチンゲールの沈黙”です。 これはデビュー作で”このミステリーがすごい大賞”を獲った”チームバチスタの栄光”につぐ、海堂さんの第二作になり... -
ブレインダンプ
世の中にはいろいろすばらしい脳の活用法があるものです。 先日ブレインダンプという手法を知りました。 ブレインは脳ダンプはプログラミングなどの専門用語で”コンピュータの主記憶装置、あるいは外部記憶装置の内容をまったく変更、加工せずプリンターや...