-
2023年の一番花
今年は雪解けが早くて、この2週間ぐらいは驚異的な速さで進みました。 そして今年も一番花。 やはり今年も福寿草でした。去年は3月24日、今年は3月20日、以外と差が少なくてビックリ。去年はビックリ、キジ君とのコラボでしたが、今年は来ていません。さみ... -
「原因」と「結果」の法則
最近読んだこの本は、いわゆるビジネス書というか自己啓発書です。自己啓発というと何となくうさんくさい印象を持つこともあるのですが、この本はまれに見る素晴らしい本だと思います。 日本では10年前に翻訳本が出て以来、毎年版を重ねて今日までに70... -
とても素敵な体験
今日はとても貴重な体験をしました。若手実力派落語家の三遊亭伊織さんの高座を目の前で楽しむチャンスがあったのです。目の前って、なんとかホールの1番目の席みたいな何メートルも先みたいな話じゃなくて2m以下の近距離というか、まさに目の前(^_^)。 ... -
ライフ•レッスン
死の受容過程で有名なキューブラー•ロスさんのライフレッスンの一節。とても心に浸みるのです。 あなたが最後に海をながめたのはいつのことだろう? 朝の空気を味わったのは? 赤ん坊の髪の毛にきわったのは? おいしい料理を食べたのは? はだしで草の上... -
宮藤官九郎さんと長瀬智也さん
地上波のテレビはほとんど見ないので、流行のドラマがあってもさっぱりわからないんです。 で、友人に昔評判になって面白かったドラマを教えてもらうことがあって、面白かったと思う二本を書き留めたいと思います。実は二本とも脚本が宮藤官九郎さん、主演... -
長谷川式スケール
先日、個人宅にお一人で住んでおられるおばあちゃんの長谷川式スケールを調べさせてもらいました。長谷川式スケールは認知機能を評価する手段の一つで、30点満点中14点、みたいに数値化してその方の認知機能を客観にとらえることができる優れた検査です。 ... -
ハヤブサ消防団
池井戸潤さんの新作が出ました。まったく情報を知らずに本屋に寄ったら、たくさん積んであって、思わず手に取ってそのまま買ってしまいました。だって、池井戸さんの小説はどれもとても面白いのは知ってるし、今回も全く中身はわからないけれど、タイトル... -
明けましておめでとうございます 2023
あけましておめでとうございます。 2022年は速かった。泉谷しげるさんの春夏秋冬じゃないけれど、それこそ<季節を眺める余裕もなく>時間が過ぎて行きました。<光陰矢のごとし>をもろに実感するお年頃になったというのが一番かもしれないけれど、やはり... -
ワールドカップ2022 アルゼンチンーフランス
ついに決勝。どちらが勝っても不思議ではない強豪同士。私はメッシのいるアルゼンチンを勝たせたい、そんな気分でした。先制しては追いつかれ、先制しては追いつかれ、延長戦でも決着がつかずPKにもつれ込むというすごい試合になり、他人事とはいえハラハ... -
桑田佳祐ライブ2022
待ちに待った桑田さんのライブに行ってきました。当日は心配していた天気にもまあまあ恵まれましたが、冬の講演のせいもあるのかオープンは20分遅れでした。でも始まった後はたちまち彼の音楽の世界に引き込まれてしまいました。前のライブでは音響のせい...