本– tag –
-
継続する技術
先日投稿した、<学習をするということ>は、自分が達成したいと思っていることの練習がなかなかしっかりと出来ずにいるので、モチベーションを高めたいという思いでアップしました。ネット界隈には今や良い情報がわんさかとあります(^_^)。 で、練習の大... -
俺たちの箱根駅伝
池井戸潤さんの最新作です。箱根駅伝ファンとしては外せない、ということで発売直後に購入。多分読み始めたら徹夜だろうなと思ったので、ちょっと積ん読になってましたが、今日読み終えました。涙腺の緩い私は予定通りダメでした。今鼻をすすりながらこの... -
まいまいつぶろ
村木嵐さんの昨年の作品です。新聞広告が目に留まって、即アマゾンでポチッ(^^;)。三日後には到着。便利な時代です。先ほど読み終わり、余韻に浸っています。勢いで、次に読もうと思ってた本も今ポチッしちゃいました。 まいまいつぶろは第九代将軍•徳川家... -
方舟
前作の<あなたが誰かを殺した>に続いて、ちょっとした休みを利用して積ん読状態になっていたミステリー<方舟(はこぶね)>を一気に読んでみた。そして私はこれまでに経験したことのない、読後感を持ち、二日経ってもまだ引きずられている。なんと言っ... -
あなたが誰かを殺した
コロナウイルスに感染し、やっと本を読む気分になったので一気に行きました。随分売れているようです。たしかに面白かったです。登場人物の名前と人物像が一致せず、序盤読み進めるのに苦労したけど、途中からはスイスイ、というか一気というか。殺人事件... -
爆弾
前回あげたミステリーのハヤブサ消防団とはまったくタイプの異なるハードボイルドのミステリーです。犯人(スズキタゴサクと名乗っています)は早々に捕まるのですが、その後の取り締まり室での取調官とのやりとりがすさまじい。そこで得られた情報を元に外... -
「原因」と「結果」の法則
最近読んだこの本は、いわゆるビジネス書というか自己啓発書です。自己啓発というと何となくうさんくさい印象を持つこともあるのですが、この本はまれに見る素晴らしい本だと思います。 日本では10年前に翻訳本が出て以来、毎年版を重ねて今日までに70... -
ハヤブサ消防団
池井戸潤さんの新作が出ました。まったく情報を知らずに本屋に寄ったら、たくさん積んであって、思わず手に取ってそのまま買ってしまいました。だって、池井戸さんの小説はどれもとても面白いのは知ってるし、今回も全く中身はわからないけれど、タイトル... -
絶対悲観主義
楠木 建さんの最新刊です。というか、これまで全然知らなかった方で、もちろん著書に接するのも始めて。取っている新聞の広告で<心配するな、きっとうまくいかないから>というキャッチコピーを見て、アマゾンでポチッとしたのです。 同じくキャッチコピ... -
ライフレッスン
相当昔に読んだ、在宅医療を行っている先生の書いた本を読み返しました。 昔よりなるほどと納得できるところがいっぱいありました。 この本の中で、キューブラーロスさんの著書ライフレッスンの一節が引用されています。心に響いたので書き留めておきます...